しょっちゅう忘れることを書いておく。
![]() |
66 |
569 views
python3.10でcupyを使おうとしたときに、「CuPy error: failed to open nvrtc-builtins64_121.dll」というエラーが出た場合の対処について説明する。
[確認するポイント]
まず、PCにnvrtc-builtins64121.dllが存在している必要がある。
nvrtc-builtins64121.dllはCuda12.1に含まれているため、Cuda12.1がインストールされているか確認する。
Cudaのインストール先がでデフォルトの設定の場合、Cuda12.1がインストールされているかどうかは以下のフォルダがあるかを確認するとよい。
C:\Program Files\NVIDIA GPU Computing Toolkit\CUDA\v12.1
ない場合はNVIDIAのサイトからインストールする。
インストール後、以下のパスに「nvrtc-builtins64_121.dll」があることを確認する。
C:\Program Files\NVIDIA GPU Computing Toolkit\CUDA\v12.1\bin
C:\Program Files\NVIDIA GPU Computing Toolkit\CUDA\v12.1\bin
の下に「nvrtc-builtins64121.dll」があるにも関わらず、「CuPy error: failed to open nvrtc-builtins64121.dll」と出る場合は、pythonが「nvrtc-builtins64_121.dll」を探せていないことが原因である。
PATH環境変数に以下を指定すればよい。
C:\Program Files\NVIDIA GPU Computing Toolkit\CUDA\v12.1\bin
PATH環境変数を設定した後、コマンドプロンプトやPycharmなどのIDEで実行している場合は、再起動すること。
再起動しないと環境変数は反映されない。
お役に立てたら、画面左上の星ボタンを押してくれると嬉しいです。
Page 55 of 69.
すぺぺぺ
本サイトの作成者。
プログラムは趣味と勉強を兼ねて、のんびり本サイトを作っています。
フレームワークはdjango。
ChatGPTで自動プログラム作成に取り組み中。
https://www.osumoi-stdio.com/novel/