angular始めました。
動かすために調べたことをメモしています。
939 views
angularって何でも揃っているイメージだったので、てっきりバックエンドもangularで作れるのかなと期待したけど甘かった。
サーバーサイドは、別で作る必要がある。
サーバーサイドはぶっちゃけ、restfulAPIが作れるなら何でもよい。
djangoはdjango rest frameworkというのがあるらしく、pythonで作ることもできる。
しかし。
angularはjavascriptなのに、バックエンドはpythonというのはちょっと気持ち悪い。
できればオールjavascirpt、さらに言えばオール typescriptでやりたい。
そんなときはnodeのデファクトスタンダードとも言える、expressを使って作りたいところ。
さぁ、今からexpress始めるか…。
以下のコマンドを実行して、動作させるのに必要なモジュールをインストールする。
npm init
npm install -save express
npm install -save ejs
npm install -g express-generator
express -e ex-gen-app
cd ex-gen-app
npm install
npm install --save express-session
npm install --save mysql
npm install --save knex
npm install --save bookshelf
DBのオブジェクトマッパーがkenxとbookshelf。
npm start
http://localhost:3000
にアクセスして以下の画面が表示されたらOK。
サーバーサイドレンダリング。
ReactではNext、VueではNuxtを使うみたい。
多分だけど、djangoみたいにサーバーでHTMLを作って表示するような形式のこと。
angularの場合はunivasalで出来る模様。
Page 25 of 38.
1.angular flex layoutについて.docx
すぺぺぺ
本サイトの作成者。
プログラムは趣味と勉強を兼ねて、のんびり本サイトを作っています。
フレームワークはdjango。
ChatGPTで自動プログラム作成に取り組み中。
https://www.osumoi-stdio.com/novel/