お猿がゆく、インターネットの基礎技術復習

最近、いろいろ思うところあって、一から勉強し直し中。
その一環として、インターネットを支える技術について、お猿なりにまとめていく。

572 views

Atom Publishing Protocol

Atom Publishing Protocolとは

AtomとAtomPub

  • Atom:データフォーマットの規定(フィード/エントリ)。
  • AtomPb:Atomを利用したリソース編集のプロトコル規定。CRUD操作を実現するためのプロトコル。

AtomPubの意義

もともと、国際化や拡張性の問題があった。加えて、ブログの編集・投稿に特化したAPIになっている点も問題。
AtomPubは、汎用的なWebAPIの基礎を成すプロトコルとしての素質を備えている。

AtomPubとREST

  • REST:アーキテクチャスタイル(概念)
  • AtomPub:プロトコルの仕様。RESTに基づき、作成される

AtomPubのリソースモデル

事例:ブログサービスに適用する

  • ベースURL:http://sample/blog.jp
  • 個別の記事:http://sample/blog.jp/entry/1

GET

エントリの取得を行う

PUT

エントリの更新

DELETE

エントリの削除

AtomPubに向いているWebAPI

  • ブログサービスAPI
  • 検索機能を持つデータベースのAPI
  • マルチメディアファイルのリポジトリのAPI
  • タグを使ったソーシャルサービスのAPI

AtomPubに向かないWebAPI

  • Comentを利用するような、リアルタイム性が重要なAPI
  • 映像ストリーム配信等、HTTP以外のプロトコルを必要とするAPI
  • データの階層構造が重要なAPI

Page 16 of 18.

前のページ 次のページ



[添付ファイル]


お問い合わせ

プロフィール

owl

自己紹介

駆け出しエンジニア
だいたいweb系をかじってる
最近ちょとブロックチェーンに興味出てきた

サイト/ブログ

https://github.com/owl0109

ツイッター

@kijiken1