最近、いろいろ思うところあって、一から勉強し直し中。
その一環として、インターネットを支える技術について、お猿なりにまとめていく。
565 views
Atomの目的の一つには、RSSの仕様が乱立=>混乱したため、拡張性のあるフォーマットを策定した。
RSS:主にブログの新着情報を通知するフィード目的で利用。
Atomは、ブログだけでなく検索エンジンや写真管理等多様なWebAPIで使用できる。
Atomにおける、最小リソース単位が、メンバリソース。
例えば、ブログの場合は一つ一つの記事がメンバリソースになる。
メンバリソースは、XMLで表現できる、エントリリソースとそれ以外のメディアリソースがある。
複数のメンバリソースを含んだリソース。
コレクションリソースが別のコレクションリソースを含むことはない。
Atomのメディアタイプは、「application/atom+xml」。
エントリやフィードを明示するときは、typeパラメータで「entry」「feed」を指定する。
.atmm
Atomは拡張性の高さから、ブログ以外の様々なシステムで応用できる。
拡張要素はすべて「os」という接頭辞が示すOpenSearchの名前空間に属す。
詳しいAtomの拡張は省く。
Atomはタイトル,著者,更新日時を備えたリソース表現のためのフォーマット。
上の3点セットは、有効な場面が多く、拡張性が高いことが特徴。
Page 15 of 18.
owl
駆け出しエンジニア
だいたいweb系をかじってる
最近ちょとブロックチェーンに興味出てきた