kotlinのメモです。
1235 views
kotlinでこんなコードがあった。
val sample = 1
val data = if(sample == 1){
"aaa" to 10
}
else {
"bbb" to 20
}
dataにはどんな値が入るでしょう?
Pair型。ifとelseは必須で、どちらにもPair型の定義となる"aaa" to 10と"bbb" to 20がある。
だから、if文判定終了後、data変数にPair型の値が入るというもの。
val sample = 1
//dataはPair型になる
val data = if(sample == 1){
"aaa" to 10
}
else {
"bbb" to 20
}
println(data.first)
println(data.second)
わかりにくいので、こういう記法はやめておいたほうが無難。
Page 34 of 36.
すぺぺぺ
本サイトの作成者。
プログラムは趣味と勉強を兼ねて、のんびり本サイトを作っています。
フレームワークはdjango。
ChatGPTで自動プログラム作成に取り組み中。
https://www.osumoi-stdio.com/novel/