ブロックチェーンって難しい言葉がオオスギィ!!
ってことで、気になる言葉を調べていくわ。
923 views
DAOとは、自律分散型組織のことだお。
分散型で自立している組織のことらしいだお(よくわからん)。
従来の組織では、中央に集権してその決定が組織のルールとなっていた。
それに対し、DAOとは中央組織の代わりに、ルールがあるんだお。
ルールに基づいて組織が運営されるから、中央組織は不要なんだお。
DAOの長所は、透明性と公平性にあるそうだお。
ブロックチェーンのDAOの場合、スマートコントラクトが一番わかりやすいよ。
スマートコントラクトは、書き換え不可能な形で実装された契約群が、機械的かつ分散的、自律的に実行されるよ。
これで、中央組織が幅聞かせるとかなくなるで。
DAOの課題は、一度決めたルールの変更が難しいことだお。
例えば、スマートコントラクト。
これのアップデートとかめっちゃくちゃめんどくさいらしいよ。
アップデートが難しいってことは、バグがあったら割とやばいってことよ。
加えて、法的問題とか、ユーザの住む場所でルールが変わるとか、いろいろある
まあ、一番わかりやすいのはブロックチェーンかなって。
ルールにしたがって分散管理かつ、自律(自分ルールでで自分を管理する)し。
Page 2 of 9.
owl
駆け出しエンジニア
だいたいweb系をかじってる
最近ちょとブロックチェーンに興味出てきた