仮想通貨日記

仮想通貨の相場を見て、その日に考えたことをメモしていきます。
似たようなチャートが何か月かあとに出たとき、当時どういう判断をして、どういう結果になったかを知ることが目的。

330 views

ある日、突然チャートが上昇トレンドを描き始めたとき、
「くそぅ、乗り遅れたッ……!!次に下がったときに買ってやる!」
と思うことがあると思います。
そして、いざ下がり始めると、
「まだまだ下がるかもしれない……!!今じゃない、もっと我慢だッ……!!」
とか、
「あれ?もう、下落トレンドか。仮想通貨終了!」
とか言い出したり。
そしてモタモタしていると、また急に上昇し始めて乗り遅れる、なんてことがよくあると思います。

相場は基本的に集団心理で、集団心理というのは意外と規則性があるみたいです。
イメージとしては、入試の模試です。
毎年、同じような内容のテストを同じような学生が受けるわけですが、絶対と言っていいほど、「全員が満点」とか「全員が0点」みたいなことはありません。
大体こんなグラフのように山なりになって、点数が分かれます。

相場も恐らく同じで、トレーダーたちがチャートを見て、「買う」「売る」「ホールド」の3択か一つを選んで行動するわけです。
となると、ある程度、模試のグラフのように思考の分布が生まれるはずです。
そして、急な値下がりや値上がりは、どうもフィボナッチのような規則性があるようです。

では、ビットコインの過去のチャートを使って、フィボナッチがどう使えるのかシミュレーションしてみます。
まず、あなたは、2021年9月7日にいます。チャートは上昇トレンドです。
9月7日のあなたは、そろそそろ天井なんじゃないか?と思い始めました。
でも、まだ天井とは限りません。
伸びる可能性もあるし、ここから下落に転じる可能性もあります。
でも、もしも下落するのなら、そのときに買い増ししたい。
「じゃあ、どのくらいまで下がるのだろう?」
これが知りたいわけです。

では、フィボナッチを使って予測してみましょう。
まず、起点と天井を決定します。
緑色の線が、あなたが上昇トレンドとみなしている期間、青色の571万円が天井とみなした価格、オレンジ色の起点が上昇トレンド開始の起点だと判断した箇所です(図 1.1)


図 1.1 起点と天井を決める

次に起点と天井の真ん中の価格、つまり50%に相当する箇所に線を入れます(図 1.2)。


図 1.2 50%ライン

571万円と325万円の真ん中なので、448万円あたりが50%ラインになります。
ここが、下落候補の一つ目です。

次に、天井から61.8%のところにもラインを入れます(図 1.3)。天井から61.8%下がった個所は419万円あたりになります。これが二つ目の下落候補です。


図 1.3 61.8%ライン

最後に天井から38.2%のところにラインを入れます(図 1.4)。


図 1.4 38.2%ライン

天井から38.2%下がった個所は477万円あたりになります。これが三つ目の下落候補です。
この3つの候補のいずれかで、買い増しすれば、上昇トレンドが継続する場合は一儲けできる可能性がある、ということになります。
ただし、必ずこの規則性に従うわけではないので、あくまでも参考値、ということに注意してください。

では、実際にはどのくらい下落したのか見てみましょう。2021年10月21日あたりの448万円、つまり50%ラインで反発しているのがわかります。


図 1.5 結果発表

だから、9月6日の時点で買い損ねていた人は、448万円で指値を指定していれば、次の上昇に乗れた、ということになります。

ただ、このシミュレーションは、解説のためにわかりやすいチャートを抜粋しているところがあります。
2022年02月06日現在のビットコインのチャートはこんな感じです(図 1.6)。
2021年11月10日の778万円を天井、2022年1月24日の338万円を終点と仮定した場合、50%だと558万、38.2%だと610万、61.8%だと506万のラインになります。


図 1.6 現在のビットコインの日足チャート

1月24日から上昇しているとすると、この上昇は506万か、558万か、610万あたりで一旦調整になるのではないか?という予測です。
当たっているかどうかは、現時点ではわかりません。

信じて買って、損しても責任は持てません。投資はあくまでも、自己責任で。

Page 30 of 33.

前のページ 次のページ



[添付ファイル]


お問い合わせ

プロフィール

すぺぺぺ

自己紹介

本サイトの作成者。
プログラムは趣味と勉強を兼ねて、のんびり本サイトを作っています。
フレームワークはdjango。
ChatGPTで自動プログラム作成に取り組み中。

サイト/ブログ

https://www.osumoi-stdio.com/novel/

ツイッター

@darkimpact0626