仮想通貨日記

仮想通貨の相場を見て、その日に考えたことをメモしていきます。
似たようなチャートが何か月かあとに出たとき、当時どういう判断をして、どういう結果になったかを知ることが目的。

347 views

移動平均線はよく以下の平均線が使われる。

  • 200日移動平均線
  • 75日移動平均線
  • 25日移動平均線
  • 5日移動平均線

なんだ?この中途半端な平均線は?と当時は思っていたが、こういうことらしい。

  • 200日移動平均線→1年の移動平均
  • 75日移動平均線→3カ月の移動平均
  • 25日移動平均線→1カ月の移動平均
  • 5日移動平均線→一週間の移動平均

つまり、土日を含まない、営業日計算ということか。
株式は土日に取引していないので、こういう移動平均線が使われるようになったのだろう。
仮想通貨では24時間365日取引しているので、本来ならこういう平均線を見るのが良いのかもしれない。

  • 365日移動平均線→1年の移動平均
  • 90日移動平均線→3カ月の移動平均
  • 30日移動平均線→1カ月の移動平均
  • 7日移動平均線→一週間の移動平均

とはいえ、今日はセオリーどおり、200日、75日、25日、5日で見ていく。

本日のBTCの平均線はこんな感じ。

移動平均線を見る前は、これから上なのか下なのかがよくわからなかった。
移動平均線を見ると、なるほど、迷うわけだ、という状況である。

オレンジ色が5日、紫色が25日、緑が75日、赤色が200日の移動平均線。

  • 200日移動平均→上昇トレンド
  • 75日移動平均→下降トレンド
  • 25日移動平均→上昇トレンド開始?
  • 5日移動平均→上昇トレンド

で、現在75日トレンドとロウソク足が衝突している状態。
ようするに、ローソク足的にはこの3か月間のトレーダーが想定していた金額にピッタリ到達しているということ。
となると、* 3カ月を基準にトレードしている人は買いと売りが均衡している状態。*
つまり、上なのか下なのかを悩ませていた正体は75日の移動平均線ということ。
平均より下回っていれば、基本的にあがり、平均より上回っていれば下がるわけだが、現在ぴったり状態なので、市場の思惑は、今上なの?下なの?
という状態で、自分が迷うように、他のトレーダーも迷っている人が多いのだろう、という感じ。
だから読みにくい。

そこで、視点を変えて、200日移動平均に目を向ける。
200日はなんだかんだで上昇傾向ではある。
そう考えると、200日平均線にぶつかるまでは、上昇、つまり560万円まではいく可能性がある。
さらに前回記事にもしたとおり、フィボナッチで見てもやはり560万あたりを指している。
よって、560万あたりが直近の上限で、そのあたりで一回折り返す可能性が高い。
RSI的にも70突破までそれほど余裕があるわけでもないので、560万はかなり信ぴょう性があるだろう。

560万に到達した後、200日と75日の移動平均の間をうろうろするような動きになるのか?と考えると、なるような気がする。
かなり楽観的か。ただ、560万まではそんなに悲観しなくても良いか?

Page 31 of 33.

前のページ 次のページ



[添付ファイル]


お問い合わせ

プロフィール

すぺぺぺ

自己紹介

本サイトの作成者。
プログラムは趣味と勉強を兼ねて、のんびり本サイトを作っています。
フレームワークはdjango。
ChatGPTで自動プログラム作成に取り組み中。

サイト/ブログ

https://www.osumoi-stdio.com/novel/

ツイッター

@darkimpact0626