androidアプリ作成時のメモです。
774 views
フラグメントをアクティビティで表示する場合、シンプルなコードは以下である。
class MainActivity : AppCompatActivity() {
override fun onCreate(savedInstanceState: Bundle?) {
super.onCreate(savedInstanceState)
setContentView(R.layout.activity_main)
if(savedInstanceState == null) {
supportFragmentManager.beginTransaction()
.replace(R.id.container, MyFragment.newInstance())
.commitNow()
}
}
}
R.id.containerは、アクティビティのIDである。
savedInstanceStateは、初回起動時だけnullになる。
画面を閉じたり、画面が回転したりしたときに消えるアクティビティの情報が保存され、nullではなくなる。
MyFragmentは図1の操作で作成したFragmentである。
図1 fragment(with viewmodel)追加
Page 2 of 19.
すぺぺぺ
本サイトの作成者。
プログラムは趣味と勉強を兼ねて、のんびり本サイトを作っています。
フレームワークはdjango。
ChatGPTで自動プログラム作成に取り組み中。
https://www.osumoi-stdio.com/novel/