docker

dockerの基本的な使い方

3238 views

dockerのrunはコンテナを作成、またはダウンロードして、実行するコマンド。
大抵はこんな感じで使う。

docker run -it centos

コンテナの名前を付けたいときは

docker run --name pyarticle -p 8001:8000 koni0626/pyarticle

とか。runの後ろに--nameを付ける。

docker run --name pyarticle -p 8001:8000 -it koni0626/pyarticle /bin/bash

これでシェルも起動できる。

コンテナはダウンロードしたいけど、まだ実行しない、という場合はdocker createを使う。

docker create -it centos

docker startは作成済みのコンテナを起動するコマンド。
起動するときは、dockerのpsでコンテナを探してからstartする。

C:\Users\konishi>docker ps -a
CONTAINER ID        IMAGE                 COMMAND             CREATED             STATUS                        PORTS               NAMES
ec4960c3141c        centos                "/bin/bash"         11 seconds ago      Exited (0) 5 seconds ago                          heuristic_hodgkin
C:\Users\konishi>docker start  heuristic_hodgkin
heuristic_hodgkin

C:\Users\konishi>docker ps
CONTAINER ID        IMAGE               COMMAND             CREATED              STATUS              PORTS               NAMES
ec4960c3141c        centos              "/bin/bash"         About a minute ago   Up 6 seconds                            heuristic_hodgkin

そのあと、execでコンテナに接続する。

C:\Users\konishi>docker exec -it heuristic_hodgkin  /bin/bash

execを使うには、コンテナが起動されていることが前提。

Page 14 of 16.

前のページ 次のページ



[添付ファイル]


お問い合わせ

プロフィール

マッスル

自己紹介

本サイトの作成者。
趣味:プログラム/水耕栽培/仮想通貨/激辛好き
プログラムは趣味と勉強を兼ねて、のんびり本サイトを作っています。
フレームワークはdjango。
仮想通貨はNEMが好き。
水耕栽培は激辛好きが高じて、キャロライナ・リーパーの栽培にチャレンジ中。

サイト/ブログ

https://www.osumoi-stdio.com/pyarticle/

ツイッター

@darkimpact0626