仮想通貨の相場を見て、その日に考えたことをメモしていきます。
似たようなチャートが何か月かあとに出たとき、当時どういう判断をして、どういう結果になったかを知ることが目的。
![]() |
19 |
1838 views
今日はpyarticleに日記形式で投稿できる機能を追加した。
おかげで前に書いた記事は一部消えているように見えるのだが、まぁ、いいや。
昨日、最高値を更新したけど、本日は下降気味。
下降していると言っても、赤線で見ると、どっちかというと上がりすぎているという感じ。
28円に戻る可能性もある。
ただ、一目均衡表で言えば、3役好転している状態なので、放置でも大丈夫そう。
XEMは、まだsymbolのスナップショットのイベントがあるので、多少下がったところで持ち直す気がする。
一方のXRPは、スナップショットも終わり、目玉イベントがない状態。
爆上げは、あまり期待しない方が良い気がする。
とはいえ、全体的に上げムードなので、爆下げもない気がする。
XRP100円超えるとか、言われているけど、それが嘘ともホントとも言い切れるノウハウがない。
BTCがまだ上がるなら、XRPも友連れであがるとは思うのだが…。
年末まで様子見して、年明けのどこかで利確を検討する。
XRPの動きは、XEMのスナップショット後の動きの参考にはなるね。
こいつはやる気があるのかないのか…。
20円を超える気配はありそうなのだが、届かない日々。
sachiさんが、今後期待する仮想通貨のアンケートを取っていた。
ステラは、低い。
上がるのはまだ先っぽいな。
少なくともXEMがひと段落した後って感じになるか?
もういい…。
そろそろ本気で税金について知っておく必要がある。
原資抜き、というやり方について、原資を抜いても税金がかかる、いやいや、かからないよ、など情報が錯そうしていて、よくわからない。
詳しくは税理士に聞いて欲しいが、自分が一番納得したのは、以下のサイト。
https://kasoutuuka-live.com/gg021/
100万円でXEMを買いました。この時の購入金額はXEMの単価が5円で、20,0000XEMです。
8月になり、XEMが値上がりし、20円になりました。含み益は、4倍の400万円です。
このうち、XEMを 50,000枚売却し、 原資の100万円を利確しました。
手元には100万円と、XEMは15,0000枚が残ります。
この時、二つの派閥がネットの中にはあります。
上は、税金がよくわかっていない派の意見。こうだったらいいのにな、という都合の良い解釈。
下は、おそらく株と同じ考えを雑所得の計算に持ち込んだ考えだと思う。
上記のサイトによると、以下のような考えらしい。
100万の利益を得るために、50,000XEMを売却した、ということは、元手は5円×50,000XEMで25万かかっています。
25万円を使って100万円の利益を得たことになるので、100万-25万=75万円に対して税率がかかる、年収600万くらいのリーマンなら所得税率は23%くらい。
よって、75万×0.23=17万2500円を払う必要がある。
これに住民税10%も払うから、
75万×10%=7万5000円。
さらに復興税もかかるので、
75万×2.1%=1万5000円。
17万2500円と7万5000円と1万5000円=26万2500円。
手元に残るのは737,500円。
税金高すぎ。株は一律利益に対して20%らしいが、ほんと、税金分仕事してくれてるんだよな?政治家さんは。
最近、コロナで不要不急の外出を禁止したら、病院の患者が減って、潰れてるらしいが、今まで不要不急の診療に一体いくら使ってるんだって話。
固定資産税もバカ高いし。
なんか、日本にいるのがアホらしくて、タックスヘイブンに引っ越すセレブの気持ちがわかる気がする。
サラリーマン二人で公務員一人雇っている感じじゃね?
自動化進めて、人減らせ。ハンコ減らせ。退職金減らせ。
書いてたら怒りしか出てこない。
仮想通貨も毎日情報チェックして、損するかもしれないリスクを抱えて、やっと手にした利益なのになぁ…。
何もしないで稼いでいるみたいに思わないで欲しい。
あ、さすがに仮想通貨の利益を得るためにMac30万で買いました、だと、これはさすがに経費扱いにできる。
ただし、青色申告の手続きが済んでいる人は、という話だけど。
Page 15 of 33.
すぺぺぺ
本サイトの作成者。
プログラムは趣味と勉強を兼ねて、のんびり本サイトを作っています。
フレームワークはdjango。
ChatGPTで自動プログラム作成に取り組み中。
https://www.osumoi-stdio.com/novel/