サイドビジネス まとめ

サイドビジネスに関する記事です。
やってみたこと、調べてみて率直に思ったこと、わからないことを書いています。

621 views

マンション経営の営業から電話があって、根ほり葉ほり、思いつく限り聞いてみた。
結論、やめとけ。

まず、1Kのマンションをローンを組んで買うわけだが、1800万の物件です~で話が来る。
しかし、実際にローンを組んで買うときは2700万くらいになる。
まず、最初に2700万円と言いなさいよ、と。
それを月々6万くらいの家賃で貸して利益を出すというのだが、近くの不動産屋さんにいって、1Kの家賃を調べるとよい。
6万の1Kなんて、そんなにない。3万~4万後半くらいが多い。

営業の話はウソが多い。
自分で経営しないのはなぜか?と聞くと、不動産の仕事をやっている人は銀行からの信用が低いからお金を借りられないんだと返ってくる。
そんな信用のない人のおすすめ話をなぜ、お勧めとして受け入れられる道理があるというのか。

そんなにお勧めなら、親兄弟、親族に至るまで全員買わせればいいだろう。
信用のある仕事、年収500万を超える普通のサラリーマンの一人や二人、親族にいるだろう。

というか、会社が全資金を投入してマンションを買えばいいじゃん、という話。
さらに言えば、自分がまず、年収500万円以上のサラリーマンを目指そう!と思わないあたり、大してお勧めでないのは間違いない。

不動産素人が不動産に手を出すくらいなら、プロのいない仮想通貨のほうがまだマシというもの。

営業をやっている人が得意げに「石ころでも売ってくる自信がある!」と豪語していたのを横で聞いていて、吐き気を覚えたことがある。
石ころでも、電車の線路に敷く石を大量に集めて売る、というような、優れたアイデアだったらかっこいいのだけど。
相手のことは何も考えないんだよね。もっと言えば、だまされるほうが悪い、ということなんだよね。
ちゃんとやっている営業もいるとは思う。
でも、こういう輩がいるのに消えないというのは自浄努力が足りない。
消せない理由は想像に難くない。
そういうことを自身も経験したことがあるのだろう。
だましたこともあるのだろう。
そして良心が痛んで、まっとうな営業を目指したのだろう。
良いことのように思えるが、だまされた人に謝罪と返金は行ったのか?

営業の電話は、すべて断っている。

Page 15 of 16.

前のページ 次のページ



[添付ファイル]


お問い合わせ

プロフィール

すぺぺぺ

自己紹介

本サイトの作成者。
プログラムは趣味と勉強を兼ねて、のんびり本サイトを作っています。
フレームワークはdjango。
ChatGPTで自動プログラム作成に取り組み中。

サイト/ブログ

https://www.osumoi-stdio.com/novel/

ツイッター

@darkimpact0626