サイドビジネス まとめ

サイドビジネスに関する記事です。
やってみたこと、調べてみて率直に思ったこと、わからないことを書いています。

789 views

概要

お客さんからソフトウェアの仕事をもらって作るお仕事です。
最近はテレワークも浸透し、稼ぎやすい形態でもあります。
プログラムに自信のある人は、一度はやって見てもいいかもしれないです。
ただ、正直、お勧めしません。

お勧めポイント

仕事が取れれば比較的まとまったお小遣いが入ります。だいたい月8万~10万円でした。

ダメポイント

ここがお勧めできない1

本業でバリバリプログラムを書いているのに、さらに土日もコードを書くという状態になります。
要は休みもなければ、気分転換にもなりません。
さらに、プログラムのお仕事は、次から次へと新しいことが出てくるので勉強が欠かせません。
副業先と学びたいことがマッチしていれば良いのですが、マッチしなくなってくると途端にストレスに変わります。
勉強になることがある反面、勉強の邪魔にもなります。

ここがお勧めできない2

仕事を取るのが上手じゃないとダメです。
ペラペラ喋る能力が必要です。
喋るのが苦手な人はやめておくべし、です。

ここがお勧めできない3

これは、副業を小銭稼ぎと考えるか、マネーマシンを目指すかで考え方は変わります。
歳をとってくると、この仕事、いつまで続けられるんだろうな?という不安に駆られます。
ようするに自分が倒れてしまうと、その日からお金は0円になってしまうのが怖いのです。
多少、副業でお金を貯めたところで、長期入院などしてしまえば、パーです。

一方、マネーマシンというのは、アフリエイトやスマホアプリの販売などで、うまくいけば、自分が寝ていてもお金は入ってきます。

月2~3万しか儲からないとしても、労働なしで稼げる状態、これが最強の副業であると考えています。
その点からして、ソフトの受注は単なる労働時間の延長に過ぎないのでお勧めしません。

ここがお勧めできない4

競合が増えてきて、値下げ競争になってきている感があります。
仕事を取るために安くする、これは、完全に負け戦の仕事です。
あなたの仕事は、安くするべきではないです。

結論

本業でプログラムをやっている人は、やめておけ。

Page 1 of 16.

次のページ



[添付ファイル]


お問い合わせ

プロフィール

すぺぺぺ

自己紹介

本サイトの作成者。
プログラムは趣味と勉強を兼ねて、のんびり本サイトを作っています。
フレームワークはdjango。
ChatGPTで自動プログラム作成に取り組み中。

サイト/ブログ

https://www.osumoi-stdio.com/novel/

ツイッター

@darkimpact0626