本アプリケーションの使い方について記載しています。
961 views
技術系共有サイトは、便利で役に立つ記事がたくさんあるにも関わらず、共有系サイトの収益は運営元が独占してしまっています。
これでは、エンジニアはただ働きです。
そういう世界を終わりにし、素晴らしい記事にはきちんと対価を払う。
それがpyarticleの目指すところです。
広告で収益を上げて、収益を記事投稿者同士で分配しあう、収益分散型のブログサイトです。
作成途中ですので、まだ収益に関する機能は実装出来ていません。
ご協力いただける方、ご連絡ください。
ブログは、一つの見出しに対して一つの記事しか作成できません。短い文章ならばブログのほうがよいですが、本のように長い文章の場合は、章や節を作成したくなります。
pyarticleは、本のように一つのタイトルに対して複数の見出しを作成でき、さらに、見出しごとに複数のページを作成することができます。
ページには文章や画像だけでなく、動画もアップロードできます。
pyarticleは次の用途に適しています。
また、pyarticleは複数人で執筆できるため、複数人でサイトを作成できます。
Page 1 of 10.
すぺぺぺ
本サイトの作成者。
プログラムは趣味と勉強を兼ねて、のんびり本サイトを作っています。
フレームワークはdjango。
ChatGPTで自動プログラム作成に取り組み中。
https://www.osumoi-stdio.com/novel/