よくわからないことを調べる日記

頻度は不定期!!
仕事とかやっててよくわからない言葉とかここにまとめるわ。

724 views

DevOpsってなに?

最近、PDM補佐みたいな仕事をしていて、修行しているのですが、ちょいちょい
「DevOps」という単語が出てくる。
「DevOps」とは、なんだろうか?なんとなく

予想

「Dev」=>開発
「Ops」=>オペレーション(使う人/ユーザ)
[意味]
* 開発チームとユーザサイド(お客様/顧客企業等)が協力して開発を行うこと?
* どちらも重要であることから作られた言葉?

結論

参考サイトによると、
DevOpsとは「開発チーム(Development)と運用チーム(Operations)がお互いに協調し合うことで、
開発・運用するソフトウェア/システムによってビジネスの価値をより高めるだけでなく、
そのビジネスの価値をより確実かつ迅速にエンドユーザーに届け続ける」という概念である。

どういうことだってばよ?

開発チームと運用チームの役割はざっくりと

  • 開発チーム:システムに新しい機能を追加する
  • 運用チーム:システムを安定稼働させる

となる。
ところが、下のようなケースがたまにある。

  • 運用チーム:「安定稼働させるために、変更を加えたくない」

このようなケースでは、チームで対立してしまう。

そこでDevOps

これを、解消するための考え方が、「DevOps」。
「開発チーム」も「運用チーム」も目指している方向は同じなので、
協力しようね!!って感じだと思う。

感想

最初の記事ということもあり。ざっくりしすぎたかもしれない。
けど、要所だけは、抑えられたかな?
次回は、もう少し詳しい話についてまとめたいな。

Page 1 of 5.

次のページ



[添付ファイル]


お問い合わせ

プロフィール

owl

自己紹介

駆け出しエンジニア
だいたいweb系をかじってる
最近ちょとブロックチェーンに興味出てきた

サイト/ブログ

https://github.com/owl0109

ツイッター

@kijiken1