おすすめクラシック音楽

昔、某音楽高校&大学に通っていました。
その時に知ったクラシック音楽を紹介できればと思います。

923 views

クラシックの音楽史を勉強すると大抵、教会音楽から入って

  • ルネサンス音楽
  • バロック音楽
  • 古典派音楽
  • ロマン派音楽
  • 近代・現代音楽

という流れを勉強しますが、クラシックが好きな方は恐らくメロディーがきれいな音楽が好きなのではないかと思います。

そしてメロディーがきれいな音楽が沢山出てき始めるのがバロック音楽という印象です。
なのでまずはバロック音楽から紹介したいなーと思います。

なお本ブログは紹介が目的なので、バロック音楽について詳しく知りたい方はWikipediaをご覧くださいませ。

では早速。

ゴルトベルク変奏曲

バロック音楽といえばヨハン・セバスティアン・バッハ!
バッハは音楽の父とも呼ばれており、彼の曲には名曲がたっくさんありますが、私が最初にオススメしたいのは「ゴルトベルク変奏曲」です。
32小節からなるアリアが最初と最後に配置され、その間にアリアの32音の低音主題に基づく30の変奏曲が展開され、全部で32曲から構成されています。
「32」という数字に何か特別な意味があるのかは存じ上げませんが、とにかくこういう構成になっております。

私のオススメはグレン・グールドの演奏です。

YouTubeでも聴けますので、是非、一曲目のアリアだけでも良いので聴いてみてください。
その美しさに癒されることでしょう。

Page 1 of 2.

次のページ



[添付ファイル]

1.4B7ABD74-2123-438B-8834-070A2EC08EE5.jpeg  


お問い合わせ

プロフィール

Rei Suzuki

自己紹介

都内のICT企業で経営企画DX推進担当として勤務しております。バックオフィス勤務の方向けに業務自動化・効率化をテーマにしたブログを書いております。
本ブログでは仕事以外のことをテーマに色々書いていきたいなと思っております。宜しくお願い致します。

サイト/ブログ

https://backoffice-engineer.hatenablog.com/

ツイッター

@0yan_s