水耕栽培 キャロライナ・リーパー

水耕栽培でキャロライナ・リーパーを育てる日記です。

2434 views

2020年8月2日

順調に大きくなってきました。

肥料はハイポニカを与え続けていますが、さすが栄養満点の液体肥料のせいで、スポンジにコケが生えてきました。
スポンジがコケまみれになっている写真を撮り損ねたのですが、水耕栽培の場合、水を全部捨ててしまえば、コケも一緒にうまいこと流れて行ってくれました。
上の写真は、コケを洗い流した後の写真です。まるで、コケがなかったかのように綺麗になりました。
やっぱりスポンジに日光が当たるのがまずいみたい。
別に育てている鷹の爪は、容器がコンクリートで出来ているので、スポンジにコケは生えていないところからも、やはり日光がペットボトル容器に当たることが問題だと思う(下写真)。

なので、容器をアルミホイルで撒いて、日光が当たらないようにしました。

これでどのくらい、効果があるのかな…。

2020年8月8日

先週よりだいぶ大きくなってきたが、鷹の爪の大きさになるまで、まだ大分かかりそう…。
来月には容器の外に顔を出せるといいな。

2020年8月15日

先週、来月には容器の外に顔を出せるといいなと書きましたが、一週間でそのくらいの大きさになってきました。

これは期待できる。最近、日もよく出ているので、来週にはどのくらいの大きさになっているか楽しみです。

2020年8月22日

もう、完全に容器かあら頭を出して、どんどん大きくなってきています。
茎もしっかりしていて、これは期待できる。

もう一個のキャロライナ・リーパーも大きくなってきていますが、上のキャロライナ・リーパーと比べると、ちょっと高さがない。でも、葉はしっかりしてきています。

2020年8月29日

8月も終わりとなってきました。
ほんとに時間が経つのが早い。

キャロライナ・リーパーはどんどん大きくなってきているのですが、まだ実が付く気配がない。
季節的に間に合うのか、不安です。

Page 3 of 4.

前のページ 次のページ



[添付ファイル]


お問い合わせ

プロフィール

すぺぺぺ

自己紹介

本サイトの作成者。
プログラムは趣味と勉強を兼ねて、のんびり本サイトを作っています。
フレームワークはdjango。
ChatGPTで自動プログラム作成に取り組み中。

サイト/ブログ

https://www.osumoi-stdio.com/novel/

ツイッター

@darkimpact0626