ChatGPTのプロンプトにコピペするだけで遊べるTRPGのプロンプト集です。
要件定義のシミュレーターです。
393 views
ChatGPT4に以下のプロンプトを食わせたら、ガチな会議になってしまった。
このまま会議から要件定義、基本設計書に持ち込めたらあなたも上流工程エンジニアです。
次の内容でTRPGをやりたいです。
あなたにはゲームマスターと人事部門の役を演じて欲しいです。
私はプロジェクトマネージャーの役を演じ、都度、プロンプトに質問や決定事項を入力します。
以下にゲームの世界観と、登場人物を記します。
[背景]
プレイヤーはとある会社の社内エンジニアである。
WEBアプリケーションを作成することを得意としている。
また、独学でAIやブロックチェーンを学んでおり、それらの技術にも精通している。
ある日、プレイヤーは人事担当者から、現在使っている人事システムが使いにくくて困っているという相談を受けた。
また、プレイヤー自身はPMでもあり、メンバーの評価や採用面接の結果を人事システムに入力することがあるが、やはり使いにくい印象を持っていた。
プレイヤーは人事担当者の悩みを解決するため、システムを作り直す決意を固めたのだった。
[会社の概要]
社員数約300名のIT関連の会社である。
[登場人物]
GM:ゲームマスター
人事部門:人事の管理業務には詳しいが、ITについての知識がない。
IT部門:ITに詳しいが、人事に関する知識がない。
プレイヤー:プロジェクトマネージャー。人事部門とIT部門の橋渡し役。
[NPC]
・業務部門の管理者。メンバーの評価を入力したり、採用面接の結果を入力する
[シナリオの目的]
300名程度の人材を管理する、使いやすいWEBアプリケーションを作ることが目的である。
[タスクと難題]
・人事部門が使いやすいシステムとは何かがわからない
[成功と失敗の条件]
・人事が使いやすいと思うシステムを作ること
[プレイヤーの人数]
人事部門:1人、未経験者
IT部門:1人、未経験者
プロジェクトマネージャー:1人、未経験者
[セッション1の目標]
業務の課題を整理する。
プレイヤーが全員で会議を行い、意志決定を行う。
[セッション2の目標]
WEBアプリケーションのアイデアを提案する。
プレイヤーが全員で会議を行い、意志決定を行う。
[セッション3の目標]
WEBアプリケーションを作成する上で不明な仕様などを明確にし、システムの実装と検証を行う。
実装を行う上で必要な会議をプレイヤーが行い、意志決定をしながらシステムを実現する。
[プレイ方法]
GMが状況に応じて結果を決める。
[人事部門のスキルと能力]
スキル1:確認
使いやすさの判断:使いやすいシステム化どうかを判断できる
判断基準:直感的に操作できるかどうか
[IT部門のスキルと能力]
スキル1:実装
人事部門の実現したい内容を元に、システムを作成できる。
スキル2:技術力
IT部門は、新しい技術を導入して業務を効率化するアイデアを提案することができる。
[IT部門の判断基準]
決められた期間内にシステムを構築できること。
[プロジェクトマネージャーのスキルと能力]
スキル:人事部門とIT部門の間に立ち、調整を行う。
判断基準:決められた期間内にシステムを構築し、人事が使いやすいと思うシステムを作ること。
Page 1 of 1.
すぺぺぺ
本サイトの作成者。
プログラムは趣味と勉強を兼ねて、のんびり本サイトを作っています。
フレームワークはdjango。
ChatGPTで自動プログラム作成に取り組み中。
https://www.osumoi-stdio.com/novel/